MENU

地元民には身近なお菓子、秋田銘菓金萬をお土産に!

目次

知ってほしい秋田の名物『金萬』

秋田出身、秋田育ちの私が皆さんにオススメするお土産は、『金萬』という甘いおやつです!!!
県外にお住いの方で、秋田と聞いてイメージする食べ物といえば、ほとんどの方がきりたんぽやいぶりがっこ、稲庭うどん、そして甘いものといえばババヘラが思い浮かぶのではないでしょうか??それらはよくテレビや雑誌で取り上げられているので、目にする機会も多いからだと思います。

でも私が更に知ってほしいと思っているのが、お土産にも最適な『金萬』です。秋田県民なら誰しも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。
そう思うほど親しみのある食べ物です。
また、『金萬』のCMもテレビで流れているのが日常茶飯事なので、食べたことがない秋田県民の方でも見たことは必ずあるはずです!!外国人の方が28個食べましたぁ!というセリフが好きという方もよくいます。

なんのことだろうと『金萬』を知らない方たちは、思うかもしれませんね。気になる方はぜひ秋田に来てCMを見てほしいです。そこまで私は『金萬』大好きっ子なんです!!

『金萬』はどんな食べ物???

先ほどから『金萬』愛を熱弁していますが、どんな食べ物なのかさっそくご紹介したいと思います。

まずは見た目です。見た目は小さめの大判焼、他の言い方をすると小さめの今川焼のようです。一口でペロリと食べてしまう方や女性の方だとだいだい二口くらいで食べることができるくらいの大きさになります。
なので、お土産じゃなくてちょっとしたおやつとしても親しまれています。子供でも食べやすいし持ちやすいサイズです。

真ん中に『金萬』という文字が入っているのも特徴の1つです。生地はカステラ風で中には白餡がビッシリと入っています。生地はほんのり甘く、中の餡はやみつきになる甘さでとても食べやすいです。お茶と一緒に食べるのが私は好きですね。この間新幹線に乗っていたとき、『金萬』を食べながら乗っている方を見かけました。気がつけばほとんど食べてしまったということも多いです。さきほどの28個食べましたぁ!というCMも、食べやすい甘さでパクパク食べれるというイメージからのものだと思います。

この『金萬』は生タイプのものと、真空パックタイプのものと2種類あります。出来立てを味わいたいと思っている方には、生タイプの『金萬』をオススメします。生タイプは、賞味期限も3日と短かいので、早めに持ち帰って食べることができるときに買ったら良いかと思います。すごく美味しいですよ。

そして、今回は秋田のお土産をご紹介させて頂いているので、お土産として持って買って帰るのなら真空パックタイプの方がオススメです。

日持ちも1週間と生タイプよりも長いので、安心して買って帰ることができます。
持ち帰った『金萬』を美味しく食べたい!冷めているものよりも温かいものが食べたい!という方は、電子レンジで1つ10〜15秒ほど温めてもらうと、出来立てのような味わいになりますよ!
あつあつの柔らかい『金萬』は中の白餡がホクホクしてとても美味しいです。
甘いものが苦手だという方でも食べやすい甘さだと思います。ぜひ食べてみてほしいです。

また、個人的にやっている食べ方なのですが、私は『金萬』を冷やして食べることが好きです。私のような食べ方をしているという方はもしかしたら少ないのかもしれませんが、冷蔵庫に入れてしっかり冷やすと、生地の側面がしっとりと弾力のある歯ごたえに変わるので、噛めば噛むほど生地の甘さが引き立ってずっと噛んでいたくなるほどやみつきになるからです。
また、冷えた白餡はホクホクとした温かい白餡に比べてしっとりした食感があります。
そんな冷えた『金萬』のお供となる飲み物が牛乳です。ゴクゴクと牛乳を飲み、甘い『金萬』を食べるそして飲んでまた食べる、、。このローテーションの食べ方がついハマってしまい、今でも買ったときはこのようにして食べています。
ゆっくりとした時間に食べたらまさに至福のときです。
温かいまま食べるときは、温かい日本茶と一緒に食べるとちょうどいい甘さになって落ち着きます。
ほっと一息つきたいときには、温かい『金萬』を食べることもオススメです。

この食べ方を始めたのは、私がまだ幼稚園のときで、たまたまこの方法を見つけました。残った『金萬』をサランラップで包んで冷蔵庫にしまい、翌日また食べようと思ったけど、電子レンジで温めるのめんどくさいなぁと思って、パクッとその場で食べたことが事の始まりでした。
それから『金萬』を買ったときは、半分そのまま常温にして、残りもう半分は冷蔵庫に入れて冷やすようにしています。
これは人それぞれなので、買ったら自分好みの食べ方を探してみるのも『金萬』の楽しみ方の1つだと思います。
新しい食べ方があったらぜひ教えてほしいです。

このように、秋田にはまだ県外の方々には知られていないでろう名物がたくさんあります。
ぜひ秋田に遊びに来た時には、秋田のお土産を買って帰ってください。そしてたくさんの方に食べてもらって秋田のことを知ってもらえたら嬉しいです。

金萬の商品情報・賞味期限・製造者

商品名 金萬
製造者・販売者 株式会社秋田県物産振興会
住所 秋田県秋田市中通2-3-8アトリオンB1F
賞味期限 -
購入場所 秋田駅ビルのトピコ内
価格 10個648円、20個1296円、30個1944円(それぞれ税込)
1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次